ゾレア投与のための検査費用
ゾレア投与前に受ける
アレルギー検査費用についてご説明します。
ゾレア投与の条件を満たしているか確認するために、アレルギー検査費用がかかります。アレルギー検査は、やや高額となります。ただし、アレルギー症状の自覚があるなど、条件を満たせば健康保険が適用されます。保険適用内で検査できる項目には上限があるため、どのような検査を受けるべきかは、医師と相談してください。
血液検査(IgE検査)における費用負担
特異的IgE検査
|
1回の検査で、複数の検査項目を選択して検査します。13項目以内であれば健康保険が適用されます。検査料は、13項目の場合は約5,000円(健康保険3割負担適用時)で、項目数が少ない場合はその数に応じて減額されます。 |
---|---|
|
1回の検査で、決められた36項目を検査します。検査料は約5,000円(健康保険3割負担適用時)です。 |
|
1回の検査で、決められた39項目を検査します。検査料は約5,000円(健康保険3割負担適用時)です。 |
総IgE検査
|
総IgE値を測定します。検査料は、約800円(健康保険3割負担適用時)です。 |
---|
皮ふテストにおける費用負担
皮ふテストは、使用するエキスの数によって費用が異なり、1項目あたり約420円(健康保険3割負担適用時)です。なお、検査項目が同じ場合は、プリックテスト、スクラッチテスト、皮内反応のいずれも検査料に差はありません。